予防接種の対象者

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
定期の予防接種の対象者(接種時期)

予防接種には、予防接種法によって対象疾病、対象者及び接種期間などが定められた定期の予防接種と、それ以外の予防接種があります。
定期の予防接種は、以下のとおりです。

個別接種

予防接種は山口県内指定医療機関で接種できます。
長門市内の指定医療機関は、こちらをご参照ください。

ポリオ(急性灰白髄炎=小児まひ)
対象年齢 標準的な年齢 回数 間隔
1期初回 生後3月から
7歳6月に至るまで
生後3月から12月 3回 20~56日間まで
1期追加 生後3月から
7歳6月に至るまで
1期初回接種(3回)終了後
1歳から18月に達するまでの間
1回
四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)
対象年齢 標準的な年齢 回数 間隔
1期初回 生後3月から
7歳6付きに至るまで
生後3月から12月 3回 20~56日間まで
1期追加 生後3月から
7歳6月に至るまで
1期初回接種(3回)終了後
1歳から18月に達するまでの間
1回
二種混合(ジフテリア、破傷風)
対象年齢 標準的な年齢 回数
2期 11歳以上13歳未満  小学校6年生 (11歳・12歳) 1回
麻しん風しん混合(MR)
対象年齢 標準的な年齢 回数
1期 1歳から2歳未満 1回
2期 5歳以上7歳未満で小学校入学前の1年間 1回

 

日本脳炎
対象年齢 標準的な年齢 回数 間隔
1期初回 生後6月から
7歳6月未満
3歳  2回  6日から28日まで
1期追加 生後6月から
7歳6月未満
4歳 1回 1期初回終了後おおむね1年あける
2期 9歳以上13歳未満 小学校4年生(9歳)  1回

*平成7年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた方で、積極的な接種勧誘の差し控え(H17~21年度)により接種を受けていない方は20歳になるまでの間に、接種を受けることができます。

BCG
対象年齢 標準的な年齢 回数
生後1歳未満 生後5月から8月未満 1回
水痘(水ぼうそう)
対象年齢 標準的な年齢 回数
初回 生後12月から
生後36月に至るまで
生後12月から15か月 1回
追加 生後12月から
生後36月に至るまで
初回接種終了後3月以上(標準的には6月~12月)の間隔をおいて 1回
B型肝炎
対象年齢 標準的な年齢 回数 間 隔
1歳に至るまで 生後2月に至った時から生後9月に至るまで 1回
1回 1回目の接種から27日以上の間隔をおく
1回 1回目の接種から139日以上の間隔をおく
 接種期間に注意して、早めに接種してください。

ヒブ・小児用肺炎球菌.pdf

異なった種類のワクチンを接種する場合の間隔

予防接種で使うワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンがあり、異なった種類のワクチンを接種する場合に間隔を守ることが必要です。

 

【お問い合わせ先】
健康増進課健康推進係 電話0837(23)1132

  • このエントリーをはてなブックマークに追加